Logicool MX KEYSのわたしの口コミ
ツールにこだわりを持たないタイプですが、仕事でもプライベートでもゴリゴリにキーボードを使うので、そろそろ良いキーボードを買っても良いかなと、Logicool MX KEYS KX800を購入いたしました。
現時点で、Logicoolのキーボードの最上級モデルのうちのひとつです。
KX800(MX KEYS)の気に入ったところ/KX800(MX KEYS)のここがダメ
結論から言って大満足!!
気に入ったので自宅用、職場用、2台買っちゃいました。
良いところ
- キーストロークが浅いので非力でも楽々!
- 専用アプリでキー割り当てを変更できる
- Bluetooth接続ですっきり
- Mac版もある
ダメなところ
- 見た目がやぼったい
- たまに遅延する
正直言ってね、キーボードだから打ちやすいか打ちにくいかがすべて。
他のメーカーにはできないあれができるとか、ここがスゲーとか、別にないんですよね。
打鍵感はノートパソコンのキーボードのようにキーが浅いので、軽い力で入力できます。
打ちやすいぞ、以上!なんであるが、強いて不満を言うとすると、ひらがな・Windows版・Mac版の文字がキー上に全部盛りなので、見た目がごちゃついていて野暮ったいことくらいですね。
遅延はMX KEYSに限らず、ワイヤレスなのでやむなしです。
ほかに検討した候補
東プレ REALFORCE
確かにあのスコスコ感は気持ちが良いものの、わたしは手が小さいせいか、一番軽い軸でもキーストロークが重く感じられました。
打鍵感があったほうが好きな人は、KX800よりも断然こっちを買ったほうが良です。
それと、男性は会社でガジェットでマウントを取り合うとかあると思うので、みんなが知っている物じゃないと勝てないよね。

PFU HHKB(Happy Hacking Keyboard)
打鍵感は東プレのREALFORCEとかなり似ています。
個人的には、REALFORCEってデザインが微妙にダサいよな・・・と思っているので、HHKBのほうがシンプルな見た目で好きです。

ロジクール G913 ゲーミングキーボード
見た目も派手派手、謎に七色に光ってるし、いかにもゲーミングキーボード!!!なんだけど、以外に打鍵感が良いんですよ。
でもカチカチうるさい。
会社で使わないならアリかな。

ロジクール KX800 MX KEYSはどこで買える?
家電量販店、公式オンラインショップ、Amazon、楽天などで購入できます。
発売からしばらく経っているので、もう値下がりはしないみたいだし、どこで買ってもだいたい同じ価格ですね。
ある程度大きな店舗じゃないと置いてない場合もあるので、オンラインで買うのが楽かな。
ちなみにMXシリーズ向けのパームレストは、悪くないけど特別良くもないので、違和感のないデザインが欲しい場合以外は特におすすめしません。

